ご縁食堂ごはんのお友 仕事帰りは異世界へ 立ち読み

 


       1

 大都会──新宿。
 梅雨の合間に顔を覗かせた太陽が、燦々と輝く。建ち並ぶビル群を見下ろすように羽ばたく鴉が、迷うことなく降下しながら通り抜けたのは、新宿御苑の旧・新宿門衛所の上。
 飛び込んだ先の景色は御苑内の森と大差ないが、ここはすでに異世界だ。
「ふぅ」
 鴉は森へ降り立つとともに、その姿を見た目二十代半ばの青年へと変化させる。
 細身の身体に纏っているのは、漆黒のスーツにシャツとネクタイ。足下の靴までもが黒で統一されているが、これはもともとの色のためだろう。
 鴉の濡れ羽色とは言ったものだが、鋭く冷淡な目を覆うように流れる前髪は、艶々としていて、とても美しい。
 一見、無口で気難しそうな風貌ではあるが、身なりが整うと微笑を浮かべる。
 とはいえ、もとの口角が下がっているためか、笑顔を作るのには苦労しているようだ。
 それでも彼の仕事柄、笑顔は不可欠だ。
 精一杯笑ってみるが、それでも見た目は微笑な気がした。
「まだまだ、だな」
 両手で頬を上げながら、鴉──人名を「烏丸」と名乗る漆黒の男は、目の前に建つ木造の建物へ入っていく。
 ガラガラと音を立てて開く引き戸が、日本家屋の古さを物語る。
 表にかかる暖簾には?飯の友?と書かれており、今は準備中の札が下げられていた。
「店主。ただいま戻りました」
 中には一枚板で作られたカウンターテーブルに五席と、四畳ほどの座敷に座卓が一つ置かれていた。二卓置けそうな広さがあるも、奥側の半分にはベビーサークルが固定されている。
 烏丸が声をかけると、カウンター内の調理場の奥からは、落ち着きのある声色で「お疲れ」と返ってくる。
「それで、界隈の様子。あと、渋谷の出入り口はどうだった?」
 キャベツや人参、大根やジャガイモなどの野菜を乗せた笊を手に現れたのは、当店の店主で、人名を「大神狼」と名乗る男。
 見た目は三十代半ばだが、粋な藍染の着流しに、たすきがけにした袖から伸びた腕はしなやかで丈夫。腰にきつく巻いた前かけ姿も凛々しい、長身と端整な面立ちの持ち主だ。
 だが、ざっくりと背にかかる銀色がかった鈍色の長髪を一つに結んだ彼の頭部からは、獣の耳がピョンと立っている。
 全身変化にはエネルギーを使うため、仕込みの時間は尻尾も出している彼の地の姿は、今では絶滅したとされるニホンオオカミだ。
 どうやら烏丸に偵察を頼んだのは、彼だったらしい。
「この界隈は変わりなく。また、渋谷のほうは、出入り口を守ってくれていた老人の他界で閉じる前に、新たな?鍵?を持つ人間数名とかかわれたようです。なので、まだしばらくは、人間界と狭間世界の出入り口を維持できるのでは──と」
「そうか。なら、よかった」
 偵察に行かせた先の報告を聞くと、安堵してみせる。
 その間も烏丸は、ソムリエエプロンを腰に巻いて、布巾でテーブルなどを拭いていく。
 この店では、カウンター内での調理と作業全般を店主である狼が、それ以外の接客を中心としたカウンター外の仕事を烏丸が担っている。
 ここはどちらかと言えば、気取りのない家庭料理を提供する食事処だ。
「年々、減るいっぽうですからね。人間界との出入り口は」
 カウンターと座卓を拭き終えた烏丸が、次に取りかかるのは、おしぼりの用意。
 真っ白に洗われたハンドタオル二十枚を、水の入った洗面器に浸す。
 一つ一つを固く絞り、丁寧にくるくると巻いて、小型のタオルウォーマーへ入れていく。
 一応、使い捨てのウェットペーパータオルも置いてはあるが、基本は冬は温かく、夏は冷たいおしぼりだ。
 ここは烏丸が拘っている。
「どんなにこちらから出入りをしたいと願っても、人間界に我々と同じ気持ちで願ってくれる者がいなければ、行き来できる扉が成立しないからな」
 などと話しながら、狼のほうは大根を手に、桂剥きを始める。
 その日のコンディションが包丁捌きに出るらしい彼の尻尾が、気分よく揺れ始める。
 滑り出しがいいようだ。
「むしろ、大概のことなら科学的に裏づけが取れる今の時代に、異世界やあやかしの存在を信じ、認め、また、交流を求めてくれる人間たちがいるだけでも、ありがたいことなのでしょうし」
「──まあ。そんなことを口外すれば、大概は変人扱いされるだろうけどな」
 二人は世間話をしつつタオルをくるくる丸め、大根の皮をスイスイと剥いていく。
 営業時間を夜の六時半から十時までと定める当店を訪れる客の大半は、人間社会で変化をして暮らす狼たちのような獣族の常連だ。
 だが、中にはこうした彼らの世界や存在を否定することなく受け入れ、心から友情を深め合える?鍵?を持つ人間の常連たちもいる。
 逆を言えば、そうした人間たちがいなければ、狼たちもこの場での営業が難しくなる。
 より多くの獣族が暮らす大都会にある森や林は限られる。人間界と狭間世界を繋ぐ出入り口となる扉を設けるなら、やはりこうした場所のほうが、人目を避けられて、うやむやにできる。ようは、誤魔化しやすいのだ。
 できればこうした立地に、無理なく行き来してくれる人間が常にいてくれることが、狼たちにとっては理想だ。
「それでも夢を見る者はいる。特にこの国には、八百万の神々への信仰心を持つ者が多く存在する分、他国よりも行き来のできる扉は多い。ありがたいことだ」
「本当に──」
 などと話していると、店の奥から「あ!」と声がした。
「からちゃん。お帰り!」
 最初に飛び出してきた姿は、まるで柴犬の仔犬のようだった。
 しかし、それは金茶に近い毛色を持つニホンオオカミの子──狼の兄にして、一族の王だった者の息子で。見る間に変化していく見た目は、幼稚園児くらいの少年だ。
 両の耳をピンと立たせ、尻尾をフリフリ。
 とても機嫌がいいのは、一目でわかる。
「ただいま戻りました。未来さん」
「今日はお外、天気だった? お日様いっぱいで、夜もまんまるお月様?」
 未来は烏丸の側へ寄ると、好奇心に満ちた大きな瞳を輝かせて、外の様子を訊ねる。
「はい。今日のところは大丈夫そうですよ。明日はまた、雨になるようですが」
「大変! そしたら今日のうちに行かなきゃ!」
 両手を耳に持っていき、「えいっ!」と跳ねた髪に変えて、次はお尻だ。
 両手でペンと叩いて、尻尾を消す。
 見た目だけなら、人間の子供と変わらない。
 ただし、まだまだ妖力不足の未来は、人間への変化に太陽や月といった自然界の光エネルギーを借りている。特に人間界での変化には、狭間世界の倍は妖力を必要とするので、梅雨時期はなかなか外出ができない。
 それこそただの散歩ならば、柴犬の仔犬に見える姿でも歩き回れる。
 だが、下手をすると保護をされかねないので、安全に散歩をするにはペットと一緒でリードをつけた上に、飼い主の同行が必要だ。
 しかし、太陽光と月光の届かない人間界では、狼であっても完全変化を保つのは難しい。
 烏丸に至っては、人間に変化できるのはこの狭間世界でのみ。人間界では鴉の姿で大きさを変えることしかできないので、仔犬の散歩は無理だ。
 それでも太陽光と月光の力を借りれば、大中小と三段変化が可能で、中型なら仔犬姿の未来や成獣姿の狼を、大型なら人間の大人をも乗せて飛べる優れ鴉だ。
 ただ、いそいそ準備を始めた未来は、紐つきのがまぐち財布を首からかけて、空のリュックを背負い始める。
 見るからに散歩ではない。
 狼が大根と包丁をまな板に置く。
「どこへ行く気だ。未来」
「門の前にできた新しいスーパー! えっちゃんのニャンディと、ごうちゃんと未来のバトルカードクッキーを買いに行くの! おまけが新しくなったから!」
 未来には空が晴れたら買い物へ行く計画があったようだ。
 ニャンディは猫の顔を象った飴で、バトルカードクッキーは、そのままずばりバトルカード入りのクッキーだ。
 どちらも日曜の朝に人間界で放送している子供向けアニメのおまけつきお菓子だ。
 未来は特に、カードゲームの発売から始まった?ドラゴンソード?が大好きなのだ。
「え? 三つも買うお小遣いはあるんですか?」
 未来は双子ベビーである、妹と弟の分まで買おうとしていた。
 この手のお菓子の価格相場なら、烏丸も知っているので、心配そうに聞く。
「うん! お手伝いしてもらったのが貯まってるよ。ほら!」
 すると、未来は首からかけたがまぐち財布を開けてみせた。
 烏丸が覗くと、十枚近く入った小銭の中に、五百円玉が一枚見えた。
 これなら足りる──と、頷いてみせる。
 それを見た狼も、そうかそうかと頷き安心している。
「たくさん貯めて、偉いですね」
「だから、からちゃんは、えっちゃんとごうちゃんを見ててね。今、お昼寝してるから」
 未来は財布の口を締めると、さっそく店の引き戸に手をかけた。
「いや。私もご一緒しますよ。何かあってからでは遅いですし」
「大丈夫! からちゃんは、狼ちゃんがご飯の準備ができるように、えっちゃんとごうちゃんを見てて! いってきまーす」
「未来さん!」
 同行しようとした烏丸に子守を頼んで、未来はてってと走っていく。
 店から少し森を抜けて、そのまま新宿御苑の旧・新宿門衛所に繋がる門を目指す。このあたりの地では、この門に合わせて、人間界との出入り口を設定しているからだ。
 未来にとっては、すでに数え切れないほど行き来をした馴染みのある道であり門だ。
「店主」
「こっそり頼む」
「はい!」
 それでも何かあってからでは遅い。
 烏丸は店を出たところから走り出し、力いっぱい地面を蹴った。
 広げた両手を翼に戻し、あっと言う間に素の鴉の姿となって未来を追う。
 門を出たところで、その姿を捉えて、上空から見守り飛んでいく。
 狼も店先でその様子を見届けてから、カウンターの中へ戻る。
 だが、店の奥からは鳴き声が聞こえた。
「あんあん」
「あんっ!」
 どうやら双子が目覚めたようだ。
 狼は今一度、カウンターの外へ出る。
「──まあ。そう都合よくは、寝てないよな」
 そうして店の奥にある扉の一つから、休憩用の小部屋へ移動した。
 そこに置かれたベビーサークル内の布団で寝かされていた双子の狼ベビーを両手に抱えて、店内のサークルへと移し替える。
「あんあん」
「なんだ。お前たちも未来の行き先が気になるのか?」
 双子の姉は、未来によく似た金の毛並みに、勝ち気そうな眼差しをしていた。
「きゅおん」
「人間界を見たいのか」
 弟は、そこに狼の持つ鈍色が少し混じったような毛並みで、常に姉に押されがちな大人しい性格だ。
 ただ、いずれにしても見た目は狸顔の豆柴の子にしか見えず、どちらも健康的な毛艶でコロッとしている。
 座敷のサークルに入ると、二匹揃って、短い足でひょこひょこと歩き回り、狼に「自分も行きたい」と猛烈なアピールをし続ける。
「あんあん!」
「きゅおんっ」
「そうか。なら、まずは人間に化ける練習をしないとな」
 言われたことを理解し、先に「ばぶっ!」と変化したのは姉の永。
 それを真似るように、弟の劫も「ばぶ〜っ」と変化する。
 どちらも立派な人間の赤ん坊だ。今から末恐ろしい妖力を感じさせる。
「あうあう」
「ばぶばぶ」
 とはいえ、この二匹。人間に化けると、まだ寝返り程度しか打てない月齢の赤ん坊になってしまう上に、意のままにポンとは戻れない。
 狼たちは、自身のエネルギー残量に合わせて自在に変化の度合いを変えられるが、双子にはそれが習得できていないのだ。
 そのため、狼の言葉に流されるまま変化はしたが、手足をバタバタさせるも、大した移動もできなければ、当然起きて歩くことさえ叶わない。
 ポテポテと走るなど、夢のまた夢だ。
「お。優秀優秀。そしたら、そのまま大人しく寝ておけよ。俺は仕込みがあるからな」
 狼はそこを確認してからカウンター内に戻ると、大根の桂剥きを再開した。
 鼻歌代わりなのか、時折尻尾が包丁捌きに合わせて揺れる。
「ぶっ!」
「あうあう」
 双子は何か、狡い大人に調子よく騙された感を覚える。
 多少なりとも自由に動けるならば、本来の姿のほうがいい。
 今後は変化のタイミングも用心しなければ──と気がつく、永と劫だった。


       2


 鴉に見守られながら、旧・新宿門衛所の門を潜った未来が向かった先は、この春にオープンしたばかりの有機食品中心の高級スーパーマーケット?自然力?新宿御苑前店。
 もとは麻布の高級住宅街から店を構え、ここ数年で店舗数を増やしている、地元マダムや女学生、また歌舞伎町の高級店などにも取引先を持つ人気のおしゃれマーケットだ。
 店舗は意図してマンションやビルなどの一階に入っていることが多く、この新宿御苑前店も同様だ。二階から最上階の七階までは賃貸マンションになっており、その一階部分にイートインスペースを設けた?自然力?が入っている。
 ただし、場所柄や取引先との兼ね合いもあり、この新宿御苑前店に関しては、本店や他店に比べて朝の九時から夜の九時までと営業時間が二時間ほど長い。平日営業がメインの他店と比較すると、土日や祝日の来店者が多いため、当然、勤める者たちは、それに合わせた出勤になる。
 そのため、ここでは同じ規模の店舗よりも若干多く社員を配置し、またパートやアルバイトの人員確保にも気を配っていた。
 特に社員に関しては、他店で充分な経験を持つ中堅と、また若手であっても研修期間を終了している入社二年目以降の者たちを配置し、本社からは創業者の一人である専務も応援に駆けつけている。
 しかし、オープンして三ヶ月目ともなると、良くも悪くも個性が発揮され始めた。
 うまく手の抜き方を覚えていく者や、シフトを歪める者。また、それらを必然とカバーする者が浮き彫りになってきたのだ。
(頼まれたら嫌と言えない、わけじゃない。ただ、僕には嫌と言って断るほどの用事がないだけで──)
 そんなことを思いながら、マンション裏の従業員通用口から出勤したのは、入社二年目の大和大地。実家のある北海道の大学を卒業後、就職で東京住まいを始めた素朴と生真面目を絵に描いたような青年だ。
 見た目は細っそりとしており、面差しは優しい。かけた眼鏡が持ち前の穏やかさを際立たせるような雰囲気の持ち主でもある。
 また、どんな状況でも、ギスギスした感情を見せたことがないためか、誰からも声をかけられやすく、何かにつけて頼まれやすい。
 今日もシフト上では代休なのだが、急な欠員の補充で呼ばれてしまい、午後から出勤だ。
「おはようこざいます」
「あら、大和くん。おはよう。今日は昼からだったのね」
「ええ、まあ。はい」
 休憩所を兼用しているロッカールームへ向かう途中で通りすがりの主婦パート・長谷川に声をかけると、返事をしてくれた。
 足早に移動しつつも、一瞬立ち止まって、にっこりと笑ってくれる。
「若いのに本当、偉いわね。うちの息子も、大和くんみたいな働き者に育ってくれるといいんだけど。じゃあね」
「──はい。ありがとうございます」
 三十代後半の彼女の息子は、まだ小学生だった。
 急な呼び出しをくらい、大急ぎで昼食を摂って駆けつけたが、こうした声をかけてくれる者が大和には多くいる。
(まあ、いいか。出たら出た分、ちゃんと賃金はもらえる。暗黙のサービス残業なんてこともなければ、人間関係がどうとかってこともない。職場としては、かなり恵まれているところだし)
 重く感じていた足に力を入れて、ロッカールームへ向かう。
 制服に着替えると言っても、スーツの上着を脱いで、代わりに店のロゴが入った明るいグリーンのエプロンをかけるだけだ。
 ものの数分で準備は完了。あとは、デスクが四つほど置かれた事務所でタイムカードを押したら、本日も就業開始だ。
 しかし、ロッカールームを出たところで、大和は同期入社の女性・深森とはち合わせした。
「おはよう」
「おはよう──って、大和。今日って、午後出勤? 休みじゃなかったっけ? 昨日、久しぶりだ〜とか言って、シフトの前でニヤニヤしてたよね?」
 まっすぐに背まで伸びた黒髪を一つに結ぶ深森は、いつも快活でハキハキとしている女性だ。
 また、常に周りを細かく見ており、今もこうして大和を気にかけてくれている。
「あ……。うん」
「あ! 大和。サンキュー、サンキュー。いきなりでごめんな。助かるよ」
 ──と、そこへ更に声をかけてきたのは、丁度事務所から出てきた海堂。
 ついさっき大和に電話をしてきた三十代半ばの男性で、大柄かつ筋肉質なためか、学生のバイトたちからは「ポセイドン」などという愛称で呼ばれていることがある。
 趣味で続けているという空手は黒帯で、すっきりとした短髪がよく似合う熱血体育会系だ。が、女性に弱く、お調子者なところがあり、そのツケがこうして大和に回ってくることはしばしばだった。
 いずれは店長を任される前提の副店長だけに、気合いが入りまくりで張り切ってはいるが、深森からすれば「だからといって、バイトやパートのご機嫌を取りすぎ!」らしい。
「でもまあ、どうせ家でゴロゴロしてたんだろう。そしたら、稼いだほうがいいもんな! じゃあ、よろしく」
 大和にはいつもこの調子なので、苦笑を浮かべつつも、相槌を打つしかないが──。
 しかし、これを聞いた深森は、眉をつり上げた。
「今度は誰?」
「聞いてないけど、バイトさんかな。急用でどうとかって」
「は? それってまた白鳥って女子大生じゃないの? そうでなくても海堂さんが甘やかすタイプなのに、本人も可愛いのを自覚してて、やたらと甘えた声で?え〜?とか言っちゃう、時代を超越したぶりっ子!」
 大和自身は、正直白鳥をそこまで気にしたことがなかった。
 客観的に見た容姿は確かにアイドル並みに可愛いと思うが、異性としてときめく対象ではなかった上に、一定期間しか勤めることのない学生バイトだ。
 しかも、最初の印象が可愛い子だなよりも、シフトのドタキャンは困るな──だった。
 こうなると、そこから特別な好印象が芽生えるのは難しい。
 悪意が湧かないだけ、白鳥からすれば幸運だ。
 だが、深森のような同性からすると、そもそもの態度からして気に障るらしい。
 それでも他人の仕事はきちんと見ているし、それに見合った評価もするので、やはり一番の引っかかりは、白鳥のドタキャンの多さだろうが──。
「そこは、決めつけてもね。実際、僕もゴロゴロしてたし」
「いやいや。大和も甘すぎ。休みに休んで何が悪いのよ。ゴロゴロ、上等! 私なんか三日三晩ゴロゴロして、英気を養える自信があるわよ」
 しかも、この場を和らげるつもりで大和が発した言葉は、思いがけない反撃となって戻ってきた。
 深森からすれば、シフトをドタキャンする白鳥も、それを甘やかしている海堂も、最終的に嫌がりもせずに尻拭いをしている大和も、一括りなのだろう。
 ただ、伊達に同期ではない。彼女の雲行きが怪しくなってきたときの対処方法なら、大和はすでに心得ている。
「それを言うなら、三日三晩のアイドルコンサートでしょう。深森が家でゴロゴロするために休みを使うとか、想像がつかないし」
「まあね〜。そりゃ、三日三晩のドリドリコンサートなんて企画があったら、どれだけいいか! こう言ったらあれだけど、不眠不休で推しの名前を呼び続けるくらいの根性はあるわよ!」
 ──そう。彼女が入社直後から口癖のように言ってきた「そのために働いているのよ。当たり前じゃない」というアイドル追っかけの話だ。
 大和自身は、たまに見るテレビでも、必ず見かける男の子たちかな──くらいの認識だが、滅多に見ないテレビで記憶に残るのだから、それはそれですごいのだと思う。
 ましてや、他人様が真剣に好きなものごとを否定する概念はまったくないので、大和はこれまでに深森の暴走をよく受け止めていた。
「なんせ、去年も年休をまとめて取った三日間で、ドリーム企画の初代グループから今の推しまで、DVDを見まくったからね〜。もう、寝る間も惜しんで見たわよ。幸せだったわ〜。それでもやっぱり、当時のKIDSは突き抜けてたかな? 伊織様プロデュースの歴代ドリドリも可愛いけど、春平ちゃんはマジで美声で神だし──」
 とはいえ、ここで話し続けるのはまずい。
 大和はまだタイムカードを押していないが、深森は仕事中だ。
 しかも、大和自身も急かされてここへ来たのだから、すぐに抜けた穴を埋めなければならない。
「とにかくエネルギッシュだよね、深森は! あ、僕、タイムカードを押して、品出しに行かなきゃ。その話は、また今度聞かせて」
「え? 大和?」
 深森には悪いが、ここは笑顔で話を切り上げた。
「──いや、違う。こういうことを言いたいんじゃなかったはずなのにな〜っ」
 そう言って事務所部屋へ入った大和は、反省するように溜息をついた深森のことは、知るよしもない。
「おはようございます」
「おはよう。あれ? 大和。えっと……。もしかして、また誰かの穴埋め? 今日って確か公休どころか、代休だよね」
 そうして事務所の入り口でタイムカードを押していると、今度は一番奥のデスクに着いていた専務兼店長の白兼に声をかけられる。
 三十代前半に、年上の仕事仲間であった社長と?自然力?を立ち上げた彼は、まだ四十になるかならないかの若さ。しかも、大和からすれば、どうして深森は彼を追いかけないのだろう? と思うほど、インテリジェントなイケメンだ。
 さすがにアイドルといった感じではないが、爽やかな俳優感はある。
 また、いずれは海堂にあとを任せて他店に移ってしまうが、大和と深森をこの店のスタッフに選んでくれたのも、この白兼だ。
 入社から今まで指導に当たってくれているのも彼だけに、大和はとても信頼をしている。
?東京にいる親戚だと思ってもらえたら嬉しいかな?
 最初にそう言ってくれたのも、好印象大だ。
「はい。なんか、急用みたいです。でも、僕も家にいましたし、特に用もなかったので」
「──そう。ごめんね。海堂には俺からよく言っておくよ。いくら家が近いからって、大和ばかりに頼りすぎだ。というか、普通に断ってもいいんだからね。そもそもそれをどうにかするのが、俺や彼の役目なんだし」
 世間では何かと話題になるブラック企業のあれこれ。
 大和がここでそれを実感しないのは、白兼をはじめとする幹部たち全員が脱サラで起業した元勤め人だからに他ならない。
 自身が経験してきた「これはまずい」「のちのちいい結果を生まない」を徹底的に排除することで、彼らは会社の理念の一つである「食を通して健康の手助けをするのだから、まずは提供する側が健康であれ」を守っている。
「はい。ありがとうございます。本当に無理なときは断りますので。でも、家が近いのもそうですけど、一番の原因は僕の無趣味かな? とは思うので──。それに、自分にできることで、誰かが助かるなら、それはそれで嬉しいかなって」
 結局大和が今日のような穴埋めを断らないのも、こうした会社が好きだから。
 微力ながら、力になれたら嬉しいと感じてしまうからだ。
「そうか──。ありがとう。でも、本当に無理だけはしないでくれよ。次に海堂からヘルプが来たら、ちょっと待ってで、俺に確認していいから」
「はい。わかりました」
 白兼との話を終えると、大和は事務所から店内へ移動した。
 全店舗共通の色濃い木目の陳列棚と白い壁で統一された店内には、スーパーなどでよく見る派手な特売のビラや価格表の類いは貼っていない。
 その日のお買い得品に関しては、それ用の木札が立っているが、札やロゴ自体が小洒落たデザインのためか、統一された世界観を損なうこともない。
 また、こうした雰囲気の店内も女性人気が高いため、バイトやパートの募集で困ったことはないと聞く。
 しかし、逆を言えばそれがファッションでバイトを決めがちな層を集めてしまう原因にもなっていると、大和は以前深森が分析していたのを思い出す。
(えっと……。二時からレジで、それまでが品出しだっけ?)
 白鳥がそうだとは思いたくない。
 だが、日中のシフトを希望する主婦層を押し退ける形で入れたシフトに、当日のドタキャン、それも月に複数回は困る。  余程の事情でない限り、せめて前日までに報告ができないものかと思うが、それができるならドタキャンとは言わない。 (店長たちも大変だな)
 結局、大和も大変なのは自分より彼らで納得することになる。
「あれ〜。大和さん。もしかして、またピンチヒッターですか?」
 乾物のコーナーまで足を運ぶと、そこで品出しをしていた男性バイト・藤ヶ崎から声がかかる。大学受験に失敗した彼曰く、「現在は今後の人生を見つめ直している期間」らしいので、二十歳そこそこだ。
 面接時に身なりや髪型に関しては確認を取られるので、特別派手な格好で来る者は、バイトであってもここにはいない。  だが、接客でもない日常会話はラフだし気軽だ。特に大和には話しかけやすいらしく、彼も顔を合わせれば声をかけてくる一人だ。
「そう。よろしくね」
「うわ〜。めっちゃ働き者っすね。でも、店内のどこで穴が空いても埋められる何でも屋って言ったら、やっぱり大和さんだけですもんね〜」
 ただ、普段ならなんてことない、聞き流してしまうようなことが、今日は不思議と耳に残った。